
噂の土木応援チームデミ―とマツ

子供たちに土木の面白さ・かっこよさを楽しく伝える
噂の2人組
NEWS
PROFILE
2016年結成。『土木応援チームデミ―とマツ』は 日本の土木の役割や大切さを子供たちに伝えるために工学博士であり土木技術者である2人で結成したユニット。小中学生を中心に実際の土木現場でコンクリートの吹き付けを行ったり、マンホール蓋の絵付け体験をを行ったり、岩盤の爆破を行ったり、ハイテク建機で遊んだり、普段学校で学べない土木体験イベントを通して子供たちに土木の役割、土木の大切さ、また、土木現場で働く土木マン、土木ウーマンのかっこよさを伝える活動をボランティアで行っています。
道路が通れなくなったらどうしますか?水道から水が出なくなったらどうしますか?そのようなことを考えたことないかと思います。普段、当たり前に使っているからなんです。市民のみなさんが当たり前な暮らしを送るために土木技術者はがんばっています。当たり前な生活が送れることは幸せなこと。市民の幸せを作る仕事が土木なんです。我々は土木見学・土木体験イベントなどを通して『当たり前の土木』を『大切な土木・私たちの土木』にして行きたいと思っています。土木そのものも大切ですがその土木現場で働いている土木技術者にも焦点を絞ってイベントを企画しています。
土木現場は、『ワクワク、土木土木(ドキドキ)、驚き体験』ができる場。その土木現場を上手に活用することで市民に土木の存在や役割を効果的にアピールすることができます。我々が開催するイベントが話題を呼び、テレビ、新聞などメディアに多数取り上げられています。土木イベントを開催したくてもやり方が分からない企業様、毎年開催するイベントに変化がなく飽きられている企業様、ぜひデミーとマツにお声をかけてください。デミーとマツは面白い土木イベントを提案ならびにお手伝いさせていただきます。
◆一緒に土木を盛り上げましょう!!
デミーとマツは土木を応援するために以下の活動を行っています。土木の広報についてお困りの皆さん。ご気軽にご相談ください。
①現場における体験・見学イベントの企画、運営、実施、監修・指導、協力
②室内における土木・防災教室・講義の企画、運営、実施、監修・指導、協力
③インフラ観光・インスタ映えスポット案内
④土木広報に関する講演・ワークショップ
⑤HP、SNS(Facebook、Twitter)を使った土木広報の相談
⑥土木広報のためのキャッチ子コピー、ロゴ、イメージキャラクターの製作
⑦土木広報のための土木写真教室・指導
⑧上記以外の土木広報に関すること全般
お問合せ先はコチラ